乾燥方法

乾燥機のつかいかた

乾燥機のつかいかたをご説明します。
外干しできないときの強い味方ですので、使いこなしてください!

入れる衣類の状態、分量に注意!


乾燥機に衣類投入

空いている乾燥機を見つけて、衣類を入れましょう。前の人の忘れ物がないか確認して下さい。
乾燥機が壊れるので、衣類がびしょびしょのまま入れないでください。脱水処理したものを入れましょう。洗剤を使わず手洗いしたものも入れないでください。
また、尖ったものは乾燥機ドラムの穴に刺さり、回転の力でゆがんだりする可能性もあります。そういう衣類はネットに入れると安心ですね。

衣類適量目安ライン衣類は適量乾燥の目安ラインを超えない量にしましょう。
超えると乾きが悪くなるだけでなく、発火、故障の原因となります。

時間延長、衣類追加、いつでも可能!

硬貨投入衣類を入れたらフタを閉め、硬貨を投入します。入れられるのは100円硬貨だけです。その他の硬貨をいれると詰まります。
硬貨投入口は中央一列に並んでいるので、間違えないよう気をつけて下さい。間違えても返却できません。


硬貨投入後デジタル表示

硬貨をいれると「Strt」と表記されます。
100円で10分間乾燥できます。乾燥時間が足りない場合はさらに硬貨を投入してください。
個人的な目安にはなりますが、洗濯して脱水したもので、目安ラインより下の分量であれば30~40分程度で乾きます。
ある程度外干ししたものであればそれより短くてもよいでしょう。

現在の乾燥時間「Strt」の表記が出て数秒すると、乾燥時間が表示されます。
写真は200円投入しているので、20分間の乾燥時間であることを示しています。
乾燥温度を選ぶことも可能です。乾燥する衣類と相談して決めてください。

乾燥スタートまた数秒すると「PUSH」の表記に変わります。乾燥時間を決めたら緑色のスタートボタンを押すと乾燥が始まります。
乾燥が始まっても追加で硬貨の投入は可能です。

乾燥機ドラム回転開始乾燥が始まると、中のドラムが回転します。
回転中に扉を開けると乾燥が中止されるので、衣類の追加も可能です。

ランドリーおんなづかに、おばけは出ません。

乾燥時間終了デジタル表示が00になったら乾燥時間終了です。
00になっても衣類を取り出さずに置いておくと、高温状態になることを防ぐために自動で送風をおこなうことがあります。よく青ざめた顔で「勝手に動いてる!」と報告してくださるかたがいますが、霊現象ではありません。

乾燥終了、衣類取り出し扉を開けて衣類を回収したら、忘れ物がないことを確認しましょう。
必ず営業時間中に回収してください。営業時間外は扉はオートロックされます。また、混雑時は速やかな回収にご協力をお願いいたします!

ピックアップ記事

  1. 【変更あり】2017年、年末年始の営業時間
  2. もうこの時期…部屋干しのにおいを減らすテクニック!

関連記事

  1. マナー、禁止事項

    【24:30を過ぎると自動施錠】閉店時間の遵守をお願いします

    ランドリーおんなづかの営業時間は7:00~24:30です。…

  2. マナー、禁止事項

    【洗濯できないもの】靴

    コインランドリーは衣類を洗濯するところです。服以外の洗濯はご遠慮いただ…

  3. 使いかた

    【100円がない!】両替機はひっそりとあります!

    ランドリーおんなづかでは小型洗濯機200円、大型洗濯機300円、乾燥機…

  4. 乾燥方法

    ドライヤーソフターを使ってみた

    今回は単純に乾燥するのではなく、「ドライヤーソフター」を使ってみましょ…

  5. マナー、禁止事項

    【要注意】洗濯前に中身の確認を!

    みなさん、コインランドリーを利用するときは衣類を入れる前に洗濯機の中身…

  1. ゆるゆる天気予報

    【18.4.21,22のゆる天】夏になりました
  2. ゆるゆる天気予報

    【2021.4.1,2のゆる天】春の陽気を満喫
  3. ゆるゆる天気予報

    【2019.1.19.20のゆる天】あったかい!
  4. ゆるゆる天気予報

    【2020.11.23,24のゆる天】気温の落差あり
  5. ゆるゆる天気予報

    【17.11.27,28のゆる天】晴れて暖かく
PAGE TOP